旅紀行 @北海道
全国各地に展開している「宅配クック123」。今月は雄大な自然とグルメの宝庫「北海道」のご紹介です!
観光
富良野の紫色の絨毯と香りに心も体も癒される
7~8月に北海道で見頃を迎えるのが、紫色の花が美しいラベンダーです。とくに道央の富良野は、あちこちにラベンダー畑が広がり、その風景が夏の風物詩となっています。栽培には十分な日光と適度な湿度が必要なため、富良野の気候と風通しのよい広い土地がぴったりだったそう。また、ラベンダーはリラクゼーションにもよいとされるハーブでもあり、その香りと景色で心身ともにリラックスできること間違いなしです。
青い海が印象的な北海道唯一の海中国定公園・積丹半島
複雑な海岸線や奇岩が点在する積丹(しゃこたん)半島は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されています。積丹半島先端にせり出す神威岬は、360度遮るもののない絶景を堪能できる断崖絶壁の岬です。また、透明度の高い遠浅の海は、その美しい青色から「積丹ブルー」とも呼ばれ、多くの人々を魅了しています。幻想的な「青の洞窟」もあり、春から秋はボートクルーズ、夏はシュノーケリングも楽しめます
どこを切り取っても美しい景色が広がる美瑛
数多くのCMやドラマ、ポスターなどでもおなじみの、美しい景色を楽しめるのが道央の美瑛です。町全域が「景観計画区域」の対象地域に指定され、農林水産省選定の「美しい日本のむら景観百選」にも選ばれているほど。JR美瑛駅の北西側の「パッチワークの路」には「ケンとメリーの木」や「マイルドセブンの丘」などの有名スポットが点在。また、駅の南東側に広がる「パノラマロード」エリアには、写真の「四季彩の丘」があります。
手付かずの大自然が残る世界自然遺産・知床
知床はゆたかな海をもたらす流氷の南限接岸地です。その生態系の独自性や絶命危惧種の野生生物が生息していることなどから、平成17(2005)年に世界自然遺産に登録されました。また、知床半島の先端・知床岬から知西別岳一帯、周辺の海洋区域までが国立公園にも指定されています。原生林に囲まれた5つの湖「知床五湖」や、「日本の滝100選」にも選ばれた「オシンコシンの滝」など、自然の雄大さを体感できるスポットの宝庫です。
名産品
北海道の夏グルメの王者・ウニ
新鮮な海の幸の宝庫でもある北海道。ウニの漁獲量も実は日本一で、道内では主にエゾバフンウニとムラサキウニが漁獲されます。場所ごとに獲れるウニの種類や旬の時期は異なりますが、産卵を控えた6~9月中旬がベストシーズンと言われています。また、北海道のウニは、良質な昆布を食べて育っているため、甘さとコクが濃厚なのだとか。今は通販でも入手できるので、現地に行けない間はお取り寄せで楽しんでみては?
とうもろこしの甘さと瑞々しさに思わず夢中!
地元で「とうきび」と呼ばれるとうもろこしも、北海道の夏グルメの代表格です。北海道では7月中旬から9月中旬にかけて旬を迎えるとうもろこしの中でも、近年評判となっているのが、北海道生まれの新しいとうもろこし「ピュアホワイト」です。2002年に開発されたこの白いとうもろこしは、糖度15~18度というメロン並みの甘さが特徴です。最後の皮を1枚残して、電子レンジで約5分加熱すれば、鍋やラップいらずで手軽においしくいただけますよ。
赤肉の高級メロンとして全国に知られる夕張メロン
6~8月に旬を迎える夕張メロンは、昭和36(1961)年に誕生し、夕張市でのみ生産されているメロンです。形が大きくて丸く、太く浮き出たネットが全体を彩り、ツルが青くピンと張っているものがおいしいメロンの目安になるそう。手にとったとき、見た目よりも重く感じるものもオススメだとか。皮が緑黄色から黄緑色になったときが食べごろで、食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やすのが、おいしくいただく秘訣です!
心もお腹も満たされること間違いなしの北海道。コロナ禍が収束したら、ぜひ訪れたいものですね。そして来月は「高知」をご紹介する予定です。お楽しみに!
宅配クック123 北海道のお店はこちら
札幌中央店 TEL.011-882-0123
旭川店 TEL.0166-25-3210
釧路店 TEL.0154-22-2125
函館店 TEL.0138-84-8558
札幌南円山店 TEL.011-530-4123
苫小牧店 TEL.0144-82-7380
網走店 TEL.0152-45-5600
小樽店 TEL.0134-64-7511
岩見沢店 TEL.0126-38-8111
遠軽店 TEL.01586-8-7447
室蘭・登別店 TEL.0143-84-1448
北見エリア店 TEL.0152-77-9383
道央店 TEL.011-375-7277
札幌東店 TEL.011-790-6001
札幌西店 TEL.011-671-3306
お近くの店舗はこちらから検索いただけます。